越後駒ケ岳登山(2020年9月20日)
今回新潟にてちょっとした用事がありました。
新潟といえば数多の名峰があります。
これはもう…
登山でしょ!
と、いうわけで今回は新潟にある百名山、
越後駒ケ岳
を登ってきました。
同行者は久しぶりに登場の師匠(父親)と、
最近頻繁に登場している登山兄弟(兄)です。
やってきました越後駒ケ岳登山口。
今回登るのは枝折峠登山口からです。
時間はまだ午前3時半くらいですが、すでに車が結構停まっていますね。
ここにはトイレもあるので、車中泊で前日から来てる方もいるのかな?
こちらが登山口の入り口。
それでは出発!
初めて登る道なので、ここで正しいのかと気になってましたが
この看板で間違ってないことを確認。
雲海ビューポイント①
まだ暗いので何も見えません。
登山道はいまのところ歩きやすい道です。
雲海ビューポイント②
いまだ暗い。
登山口から1.2km歩きました。
小倉山までまだ3.3kmもある…遠いな(;´Д`)
空がようやく白んできましたよ。
若干曇りっぽいのが気になる…
奥に見えるは越後駒ケ岳?と木道。
木道外はかなりのぬかるみ。
久々登場の師匠。とわたくし登山兄弟(弟)の後ろ姿。
まだまだ遠い…(-_-;)
景色は綺麗ですけどね。
小倉山山頂?
看板は無いのでしょうか…?
下山の時に探してみますか。
小倉山からは登りが続きます。
さぁ稜線にでましたよ。
百草の池。
越後駒ケ岳まであと1.7km!
もうちょい!
湿原?
道中、湿原侵入禁止の看板が幾つかありましたが、
これらの事でしょうか?
登山兄弟(兄)と師匠。
朝1時起きで来てるので、流石にお疲れ気味です。
急に険しい岩場が出てきました。
振り返って。
急峻な岩場ですが、壮大な景色をバックに登るのは気持ちがいい!
岩場は続きます。
ここを頑張って抜ければ…
駒の小屋に到着!
こちらには管理人さんがいるみたいですが、
草刈り?をしていて不在。
駒の小屋まで来たら、山頂はもう目の前です
最後の登りを頑張って登れば…
越後駒ケ岳山頂到着!
登山兄弟と師匠の珍しい3ショットを、
他の登山者の方に撮影してもらいました。
ありがとうございます!
景色を撮りまくる、師匠と登山兄弟(弟)。
登山といえばおはぎです。
いつも通りおはぎを食べて休憩。
それでは下山しますか!
駒の小屋まで下山してくると管理人さんがいました。
トイレを借りがてら小休止。
下山は登りと同じ道なので
いつも通り省略ですが、小倉山山頂だけ気になるので
探索しにいったところ…
山頂発見!
この写真の場所から駒の湯方面に少し登ったところにありました。
これで思い残す事は無し!
下山しましょう!
ビューポイントまで戻ってきました。
もうゴールは目の前!
駐車場到着!
あ~疲れた!
結構長いコースでした。
こちらが今回登ったコースです。
歩行距離は約14km。9時間15分かかりました。
さぁこれで終わり。と言いたい所ですが、
下りたらやる事がもう一つあります。
へぎ蕎麦を食べる事。
家の事情で新潟に来る機会が多いですが、
やはり新潟に来たらこれを食べないと!
へぎ蕎麦一升と、天ぷら3人前は食べすぎな気がしなくもないですが…
まぁ登山したしチャラでしょう!
と、いうわけで本日の登山も無事下山完了!
久しぶりの師匠との登山でしたが、
朝?深夜?早起きしてからの長丁場登山と
ちょっときつめの内容でしたね(;・∀・)
でも天気はちょっと曇ってましたが、
ガスは無く景色はよく見えましたし、雨も降らず
楽しく登山ができました。
次、また3人で登れるのはいつでしょうか。
その日に備えて訓練だけはしっかりしときますか。
それでは!
PC用
関連記事
-
-
大日ヶ岳へリハビリ登山(2015年8月18日)
5月に靭帯損傷した足もだいぶ良くなって来ました。 なのでここらでいっちょアルプス辺り行っちゃおうか
-
-
第三回強制リハビリ登山は伊吹山!(2015年8月1日)
さぁ!8月に入りました! 足もだいぶ良くなってきたし、 これからはどんどん山に登って 一日
-
-
初の八ヶ岳へ!後編(2015年2月22日)
「初の八ヶ岳へ!前編(2015年2月21日)」 の続きです。 昨日21日(土)から兄弟子と2
-
-
燕岳登山(2020年8月26日)
今回登った山は、北アルプスの女王と呼ばれる山 燕岳! 北アルプス三大急登の一つ、合戦尾根があるこ
-
-
雨飾山登山(2020年9月3日)
今回登った山は百名山の一つ、雨飾山! 新潟県?長野県?にある山です。 元々師匠(父親)と登山
-
-
槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)後編
「槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)前編」の続きです。 さぁ
-
-
新潟遠征登山二日目。妙高山、火打山縦走編。(後編)
新潟遠征登山、二日目の後編です。 前編はこちら 「新潟遠征登山二日目。妙高山、火打山縦走編。(前
-
-
新潟遠征登山二日目。妙高山、火打山縦走編。(前編)
8月11日~8月13日はお盆の帰省のついでに新潟遠征登山に来ています。 一日目はこちら 「新潟遠
-
-
白山(百名山)登山。9ヶ月ぶり3回目。なごやん編。
6月7日(土)、白山(百名山)へ登山に行って来ました。 白山に登るのは去年の9月以来。今回で3回目
-
-
初冬の伊吹山へ(2014年12月5日)
今日は連休二日目! どこを登りに行こうか… どうせなら雪がある山がいいけど… 伊吹山でも行こう
PC用
- PREV
- 雨飾山登山(2020年9月3日)
- NEXT
- 槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)前編