劔岳登山(2016年10月3~4日) 後編
劔岳遠征登山の後編です。
前編はこちら
→「劔岳登山(2016年10月3~4日) 前編 」
本日の予定は、
早月小屋~かにのはさみ~劔岳山頂~
かにのよこばい~前劔~かにのたてばい~劔岳山頂~
早月尾根から下山。
となっています。
さぁて!それでは登りますか!
時間は朝5時、今はまだ暗いですが
危ない所に行く頃には明るくなってるでしょう。
劔岳山頂まで2.9km
早月小屋からの道はわかりやすいです。
そろそろ森林限界でしょうか
尾根に出ました。
劔岳山頂が見えた!
道が険しくなりそう
岩場が出てきましたよー
先ほどの場所を上から。
ハードな道ですな
青空。
今日はいい天気になりそうだ
劔岳山頂まであと0.7km
もう完全に岩場です
岩場岩場の連続
早月尾根には「かにのはさみ」という場所があると聞きましたが
恐らくこちらだと思われます。
遠くから見るとかにのはさみに見えるらしいですが、
今は崩れてしまって、名前だけ残っているとの事。
かにのはさみを過ぎると立山方面との分岐に到着
ここまで来たら山頂は目の前です。
劔岳山頂到着!
いや~絶景ですな
立山がよく見えます。
さて!山頂に着きましたが
ここからが本番です!
こちらのギザギザ尾根を歩いて次の目的地、前劔を目指します。
ちなみに劔岳山頂~前劔までの道は、
上り、下りで違います。
前劔~立山の道はどうなってるのかわかりません(;^ω^)
まず最初の難所、
かにのよこばい。こちらは下り専用ルート。
こちらがかにのよこばい
かに歩きで進みます。
高度感がかなりあり、
最初の一歩が躊躇われますが
思い切って身体を乗り出した方が
足を乗せるホールドを確認できて安全です。
かにのよこばいを過ぎても
基本はこんな場所を歩きます。
まさに岩場歩き!といった感じの登山道。
ケルン
ここまで来たら前劔は近いです。
最後によじ登って、
前劔山頂到着!
劔岳が美しい!
それでは再度劔岳へ戻りますか。
ここから劔岳への道も危ないので慎重に!
うお~
怖~い(;゚Д゚)
先ほどの場所を上から。
難所ばかりで神経使うなぁ…
さぁ着きましたよ!
かにのたてばい。こちらは上り専用ルート。
よこばいと違って、縦にどんどん登ります。
よこばいよりは簡単でしょう。
高度感があるのと、鉄の棒ステップに
足を乗せるのが平気な人は。
かにのたてばいを過ぎて、劔岳山頂手前。
落石注意で歩きます。
当然、自分が起こす落石も注意します。
ここを少し歩けば、早月尾根との分岐に到着です。
少し休憩してから下山しましょうかね~
かにのたてばい、よこばいは終了しましたが
早月尾根にも危険な場所はまだあります。
早い所安全な場所まで行きたい
上りより下りの方が事故は起きやすいので
慎重に慎重に…
わかり辛いですが、早月小屋が見えました。
早月小屋まで行けば後は比較的安全な登山道です。
さらば劔岳!
またいつの日か
早月尾根登山口に到着しました。
と、いうわけで今回の登山も無事下山完了!
劔岳にはヒヤヒヤする場所がたくさんあり
非常に疲れました(;´Д`)
が、それ以上に楽しかった!
天気も晴れて最高の景色が見れましたし。
是非また機会があれば来てみたい山です。
次は立山方面からかな。
いつになることやら、ですけど(;´∀`)
それでは早月尾根登山口にある
馬場島荘で日帰り入浴をしてから帰ります。
そして帰った後はがっつり夕飯だ!
PC用
関連記事
-
-
唐松岳登山(2020年8月14日)
今日は久しぶりのトレーニング登山!ということで 唐松岳 を登りに行きました。
-
-
残雪期北アルプスデビュー。唐松岳の巻。本編。の前編
「残雪期北アルプスデビュー。唐松岳の巻。予告編」の本編です。 昨日4月8日、北アルプスの唐松岳
-
-
残雪期北アルプスデビュー。唐松岳の巻。本編。の後編
「残雪期北アルプスデビュー。唐松岳の巻。本編。の前編」の続き。 12時半位に「唐松岳頂上山荘」
-
-
針ノ木岳、蓮華岳登山(2016年9月10日)
先週、北アルプスの鹿島槍ヶ岳へ登山に行って来ましたが、 今回の登山も引き続き北アルプスです。
-
-
槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)後編
「槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)前編」の続きです。 さぁ
-
-
北アルプス遠征登山二日目、秘湯高天原温泉!(2015年9月16日)
9月15日~18日、兄と二人で北アルプス遠征登山に来ています。 今回はその二日目の記事を書いていき
-
-
北アルプス登山、四日目。帰宅!
2014年9月13日から9月16日、 師匠(父親)と二人で北アルプスへ登山に行ってきました。
-
-
北アルプス遠征登山四日目、下山!(2015年9月18日)
9月15日~18日、兄と二人で北アルプス遠征登山に来ています。 今回はその四日目の記事を書いていき
-
-
北アルプス登山、二日目(後編)。前穂高岳から奥穂高岳へ。
2014年9月13日から9月16日、 師匠(父親)と二人で北アルプスへ登山に行ってきました。
-
-
劔岳登山(2016年10月3~4日) 前編
10月、もう高山の登山シーズンも終わりが近いですね。 中旬にもなれば標高が高い山には雪が降ります。
PC用
- PREV
- 劔岳登山(2016年10月3~4日) 前編
- NEXT
- 今月のまとめ。2016年10月編。