別山登山、一ノ瀬から往復(2016年7月24日)
公開日:
:
最終更新日:2016/09/21
石川県の山
今日は石川県民になって、記念すべき第二回目の登山です。
今回登るのは…
別山!
白山の隣にある、標高2399mの山です。
白山~別山と縦走もできますし、
その縦走路には途中、宿泊ができる南竜山荘もあるので
結構有名な山ではないでしょうか?
そんなわけでやって来ました、一ノ瀬ビジターセンター。
別山へはここから登る事ができます。
シーズン中は白山の登山口、
別当出合までの道がマイカー規制の為
ここからバスに乗って別当出合に行かないと駄目なので
車が物凄い数です。
駐車場から歩いてすぐの所に
写真の別山登山口があるので、ここから出発します。
それでは別山山頂へ向かって出発!
とはいっても、最初は工事用車両用の道路の脇を歩いたり
たまに山道を歩いたりの繰り返しです。
看板が草のせいでわかり辛い。
今日歩くのはチブリ尾根登山道。
一ノ瀬ビジターセンターからしばらく歩くと
写真の場所に着きます。
ここから本格的な登山の開始。
とはいっても結構歩きやすい道です。
定期的に看板があります。
一ノ瀬ビジターセンターから別山山頂までは9.4km
往復約20kmかぁ…結構長いですね(;^ω^)
水飲場の分岐到着
こちらが水飲場。多分。
ちょいと休憩していく事に。
水飲場からの道も整備されてて歩きやすい。
快晴!
ようやく半分
藪が生い茂った場所を抜けると
素晴らしい景色が!
うーむ、歩いていて気持ちがいい
でんでんむし
白山を眺めながら歩きます。
見晴らしがよくなってからしばらく歩けば、
チブリ尾根避難小屋。
トイレがあって寝泊りもできます。
しかし本当にいい天気だ。
お陰で例によって暑い(;・∀・)
小屋からはきつい急登が続くので余計に暑い…
別山と白山を繋ぐ尾根。
是非いつか歩いてみたい
ようやくピークが見えてきた。
別山手前のピーク
多分、御舎利山?に到着。
看板も何もないですが…間違ってる?
別山までの尾根道。
もう目の前ですね。
日曜日だけあって人も大勢です。
別山山頂到着!
ちょっと雲が出てきましたが、
晴れててよかった!
白山もまだなんとか見えます。
それでは休憩してから下山しますか~
なんかガスってきたなぁ
白山も雲にすっぽり覆われてしまいました。
チブリ尾根避難小屋に到着。
標高を下げると全然いい天気です。
小屋から後は歩きやすい道なので、
のんびり行きますか!
一気に下山してきました。
でもまだ、アスファルトが見えてからも
一ノ瀬ビジターセンターまではそこそこ長いです。
一ノ瀬ビジターセンターの駐車場に到着!
疲れた…
と、いうわけで今日の登山も無事下山完了!
久しぶりに長距離を歩いて非常に疲れました(;´Д`)
最近登山に行く回数が減って
身体が鈍ってきたというのも大きいんでしょうね…
やっぱりこの規模の山を登るには
それなりに体力が無いとちょっときつい!
仕事の都合で山に行ける日が少なくなってしまったので、
山に行けない時はランニングでもして
体力をつけておきますか~
そうでもしとかないと、
今後控えている長距離登山(未定)で痛い目にあってしまう!
これからは仕事が終わってから
公園にでも走りに行って鍛えますか!
PC用
関連記事
-
-
高尾山登山(2016年8月11日)
今日は山の日、最近新しく追加された祝日です。 山の日とくれば当然山に行かないと駄目ですね。 そん
-
-
白山、白山釈迦岳登山。観光新道~釈迦新道(2016年7月30日)
石川県で一番有名な山と言えばやっぱり白山でしょう。 石川県に引っ越してから一ヵ月、 テレビやラジ
-
-
鷲走ヶ岳登山(2018年6月4日)
こんにちは! 久しぶりのブログ更新です。 ブログが停まってた理由はこちら「ブログ再開」 &
-
-
鞍掛山登山(2016年11月29日)
今日登るのは鞍掛山(標高477m) 石川県小松市にある山で、地元の小学生が遠足で登ったりする山です
-
-
石川県初登山は口三方岳へ(2016年7月10日)
7月から石川県民になりましたが まだ一度も山に行ってません。 最初に登る山はどこにしよう…