北岳で見かけた花。(2014年7月19日)
公開日:
:
山の花
「北岳~鳳凰三山登山、一日目(後編)。北岳往復編。」
で見かけた花を掲載しています。
例によって花の種類を間違えている可能性が高いので
その辺はあしからず…(;^ω^)
ただ今回は一部の花の種類を北岳肩ノ小屋の関係者の
おじさんに聞いてきたのでいつもよりは信頼できるかも?
てなわけで花を掲載していきます!
この花はさっぱりわかりません!
葉っぱの形だけで言えばタデスミレと似てるんですが
花の形が全然違います。
カワラナデシコ
これは合ってる。気がします…
ちょっと萎びてる?
シナノキンバイ
これは花の種類合ってます。多分。
小屋のおじさんに聞いたので合ってると思いますが…
ミヤマキンポウゲ
こちらも小屋のおじさんに教えてもらった花です。
もう少しアップで撮っとけばよかったなぁ
ハクサンイチゲ
これも小屋のおじさんに教えてもらった花です。
中々いい感じで撮れた気がします。
キバナシャクナゲ
これは自分で調べたので信頼性は微妙かも。
でも自信ありです!
写真もいい感じで撮れました。
そしてこちらが北岳肩ノ小屋の花壇で撮ったキタダケソウです。
多分キタダケソウで合ってると思うんですが…
花?
調べた所ウドとかいう花にちょっと似てます。
でもこの写真の花の種類はわからない…
以上で北岳で撮ってきた花は終わりです。
疲れてた+寒かったので花の写真を撮る事に
あまり気を回せませんでした(;´Д`)
次北岳に行った時はのんびり花を撮ってきたいですね。
なので北岳の花は次回乞うご期待!ということで…
また北岳に行く予定は今の所全くありませんが(;・∀・)
PC用
関連記事
-
-
白山で見かけた花。(2014年6月7日)
「白山(百名山)登山。9ヶ月ぶり3回目。なごやん編。」 で見かけた花を掲載しています。 相変
-
-
三池岳登山(2015年4月18日)
今日の登山は久しぶりの三池岳。 最後に登ったのは去年の11月なので 約半年ぶりとなります。
-
-
山の花まとめ(2015年5月24日)
負傷中で山に行けず、家に引き篭もってるので暇です。 なのでこれを機に、花の種類、画像をまとめておく
-
-
野登山・仙ヶ岳・宮指路岳で見かけた花。4月25日編。
4月25日に登った、 野登山~仙ヶ岳~宮指路岳の登山道で見かけた花を掲載しています。 その時の登
-
-
竜ヶ岳~藤原岳縦走(2015年4月22日)
今日の登山は竜ヶ岳~藤原岳の縦走です。 登山兄弟の兄と二人で行って来ました。 予定ルートは
-
-
蝶ヶ岳で見かけた花。2014年8月11日。
8月11日の蝶ヶ岳登山で見かけた花を掲載しています。 蝶ヶ岳登山の時のブログはこちら 「新潟遠征
-
-
福寿草を求めて入道ヶ岳へ(2016年2月19日)
今日の登山も入道ヶ岳へ行って来ました。 ただ今日は特別な目的があります。 その目的とは、 福寿
-
-
雨乞岳周辺で見かけた花。4月19日編。
4月19日に行った 「雨乞岳・イブネ・クラシ登山。郡界尾根~杉峠~小峠~コクイ谷~郡界尾根。前編」
-
-
藤原岳~御池岳登山で見かけた花。(2014年5月27日)」
「藤原岳~御池岳縦走。ヒルも一匹だけいましたよ編。」 で見かけた花を掲載しています。 少し前
-
-
御在所登山、上水晶谷にも寄り道。(2015年5月3日)
今日の朝で夜勤のシフトが終わりました! 長かった… やっぱり夜勤はきつい…(;´Д`) ふぅ…
PC用
- PREV
- 今月のまとめ。2014年7月編。
- NEXT
- 鳳凰三山で見かけた花。2014年7月20~21日
Comment
気になったところを書きます。ハクサンフウロ→タカネグンナイフウロ、さっぱりわかりません。→バイカウツギ、ミヤマキンポウゲ→ミヤマキンバイ、ウドにちょっと似ている→コアジサイ
だと思います。