「 北アルプス 」 一覧
槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)後編
「槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)前編」の続きです。 さぁ、念願の槍ヶ岳登山の二日目ですよ。 とはいっても、今回の目的である、槍ヶ岳、双六岳は 既に昨
槍ヶ岳~双六岳登山(2020年9月27~28日)前編
今回は遂に決行です! 登山を始めて十数年…なぜか一度も登らなかった山、 そして登山者の憧れの山、 槍ヶ岳! ようやくです!ようやく槍ヶ岳に挑戦する日が来ました! このブログを書き始めたの
燕岳登山(2020年8月26日)
今回登った山は、北アルプスの女王と呼ばれる山 燕岳! 北アルプス三大急登の一つ、合戦尾根があることでも有名です。 更に今回は久しぶりの! 登山兄弟揃っての登山!となります。 &n
立山登山(2020年8月17日)
ついに登ってきましたよ今回は!ようやくです。 ようやく登りに行った山! その山の名は… 立山! もう誰でも知ってますよね。超有名な百名山です。 2016年に石川県に引っ越して4年。まぁ近
唐松岳登山(2020年8月14日)
今日は久しぶりのトレーニング登山!ということで 唐松岳 を登りに行きました。 唐松岳を登るのは二回目。前回は2014年4月に登ってますね。※その時のブログはこちら
劔岳登山(2016年10月3~4日) 後編
劔岳遠征登山の後編です。 前編はこちら →「劔岳登山(2016年10月3~4日) 前編 」 本日の予定は、 早月小屋~かにのはさみ~劔岳山頂~ かにのよこばい~前劔~かにのたてば
劔岳登山(2016年10月3~4日) 前編
10月、もう高山の登山シーズンも終わりが近いですね。 中旬にもなれば標高が高い山には雪が降ります。 年によっては9月下旬に降るかも? そんなわけで高山シーズンが終わる今、 ギリギリ滑り込み
針ノ木岳、蓮華岳登山(2016年9月10日)
2016/09/10 | 北アルプス
先週、北アルプスの鹿島槍ヶ岳へ登山に行って来ましたが、 今回の登山も引き続き北アルプスです。 今日登ったのは、 針ノ木岳と蓮華岳! 針ノ木岳は200名山、蓮華岳は300名山で 登山道には
鹿島槍ヶ岳登山。扇沢から日帰り(2016年9月2日)
さぁ、9月が始まりましたよ! 9月、10月といえばまさに北アルプスのシーズン! この時期しか登れない山もあるらしいです。 黒部の下ノ廊下とか? あまり詳しくないですが…(;^ω^) 前置
北アルプス遠征登山四日目、下山!(2015年9月18日)
9月15日~18日、兄と二人で北アルプス遠征登山に来ています。 今回はその四日目の記事を書いていきます。 ※一日目はこちら 「北アルプス遠征登山一日目、黒部五郎岳へ!(2015年9月15日)
北アルプス遠征登山三日目、雨の薬師岳へ(2015年9月17日)
9月15日~18日、兄と二人で北アルプス遠征登山に来ています。 今回はその三日目の記事を書いていきます。 ※一日目はこちら 「北アルプス遠征登山一日目、黒部五郎岳へ!(2015年9月15日)
北アルプス遠征登山二日目、秘湯高天原温泉!(2015年9月16日)
9月15日~18日、兄と二人で北アルプス遠征登山に来ています。 今回はその二日目の記事を書いていきます。 ※一日目はこちら 「北アルプス遠征登山一日目、黒部五郎岳へ!(2015年9月15日)
北アルプス遠征登山一日目、黒部五郎岳へ!(2015年9月15日)
遂にやって来ましたこの日が! 今日は登山兄弟の兄と前々から計画していた、 北アルプス遠征! へと行く日! 数ヶ月も前から計画しており、 ようやくようやくこの日がやって来ました。 &
北アルプス登山、四日目。帰宅!
2014年9月13日から9月16日、 師匠(父親)と二人で北アルプスへ登山に行ってきました。 今回は四日目最終日、 横尾から上高地へ帰るまでを書いていきます。 初日
北アルプス登山、三日目(後編)。北穂高岳から涸沢岳へ。
2014年9月13日から9月16日、 師匠(父親)と二人で北アルプスへ登山に行ってきました。 今回は三日目の行程の後編、 北穂高岳山頂から涸沢岳へ。 そこから穂高岳山荘を経由しザイテングラ
北アルプス登山、二日目(後編)。前穂高岳から奥穂高岳へ。
2014年9月13日から9月16日、 師匠(父親)と二人で北アルプスへ登山に行ってきました。 今回は二日目の行程の後編、 前穂高岳山頂から紀美子平を経由し、吊尾根を歩き奥穂高岳へ。 そこか
北アルプス登山、一日目。上高地~涸沢ヒュッテ迄。
2014年9月13日から9月16日、 師匠(父親)と二人で北アルプスへ登山に行ってきました。 まずはその初日の行程、 上高地から涸沢ヒュッテまでの道のりを書いていきます。